こんにちは百之助(@momonosuke5838)です!
MacBookPro2012時代からデュアルディスプレイ化してノートパソコン+ディスプレイで作業してたので、ディスプレイ2個の快適さは忘れられない。
Mac mini 2020の悩みはHDMI端子が1つしかなく他に4つのThunderbolt3端子が4つあるのみ。HDMI端子が二つあれば良かったのにー!

困った僕のデュアルディスプレイ化解決法
Mac mini 2020年(買ったばかり)
ちょっと古めのLG製モニター(10年目)
現役Acer製のゲーミングモニター(2年目)
MacBookPro2012(出番少なめ)
ガレリアXF RTX2070Sper (ゲーム用240FPtaiou)
GigaCrysta (ゲーム用240Hz対応)
デュアルディスプレイに必要な物
デュアルディスプレイにするとできる事
トリプルディスプレイもできるのか?
デュアルディスプレイとは?
今回はMac mini 2020とLG製モニターとAcer製モニターを使用します!
【Mac mini 2020】新しいMac miniが届いたので早速レビュー!実はここが変わってなかった。
Mac mini 2020が熱すぎる!熱風が部屋を舞う。冷却対策方法!
【Mac mini 2020】3月19日に発売のMac mini2020 を買ったのでマイナーチェンジでmac mini2018と何が変わったのか比較してみた!
【Mac mini 2020/3モデル】ゲーミングパソコン買ったら、16インチMacBookPro買えなくなったので仕方なくMac mini2020を買った話。購入編
目次
デュアルディスプレイとは?
ひと昔とは違い、普通の会社でも採用され始めているデュアルディアスプレイ。
メインディスプレイでメイン作業をして、サブディスプレイで参考資料や他のアプリケーションを立ち上げ、担当作業をもモニターごとに分ける事で、表示の切り替え作業が不要になり作業効率を上げることができます。
Mac miniのデュアルディスプレイ化するのに必要な物
HDMI端子が付いてるモニター2つ。



作業製を上げるのであれば、同じメーカーの同じ大きさのものを使用したいですが、今回は手元にあるモニターを使って作業性を上げるのが目的なので、新品購入はしません。
デュアルディスプレイにする際にオススメなのがモニターアームです。
アマゾンで安く手に入れれるので、デスク周りの整理に使うのをオススメです。普通のモニター台と比較すると使いやすさは雲泥の差なので使ったことがない方は合わせて購入するといいでしょう。
Thunderbolt3をHDMIに変化するアダプタ
Mac miniには残念ながらHDMI端子が一つしかない為、デュアルディスプレイ化するにはThunderbolt3(サンダーボルト)の端子(USB -C)を使用する必要があります。
Amazonでアップル社ではないアダプタを購入しました。
価格は1000円以下で、問題なく使えました。
Thunderbolt対応
Thunderbolt3と言っても、USB-Cなので家電量販店などでも売っています。家電量販店だと、地味に2000円以上する場合があるので、評価がしっかりる安いものでも安定して使えるのでオススメです。
このアダプタにHDMIケーブルを接続してモニターへ繋ぐ事でデュアルディスプレイ化が可能となります。
最大2台の4Kディスプレイの接続まで可能ですが、4Kディスプレイ準備するのが予算的に大変そうですし、写真などの編集をしない為、フルHDで十分です。
トリプルディスプレイもできるのか?
実はこのアダプタをもう一つ準備するとトリプルモニターも可能になります。
最大2台の4KディスプレイにThunderboltで接続しHDMI 2.0を使えば3台目も接続可能となるので、余裕のある方はデスク周りディスプレイ3枚をイメージしてみてください!
27インチThunderbolt対応オススメのディスプレイ
Thunderbolt3でできる事
データ転送速度は最大40Gb/s。
外部デバイスの充電
外部デバイスへの電力供給
最大2台の4Kディスプレイの接続でHDMI 2.0を使えば3台目も接続
1台の5Kディスプレイにも対応
公式発表でトリプルディスプレイが可能となっていますので、ディスプレイ増設の予算に余裕があれば、作業効率の改善に試して欲しいです。
Thunderbolt3(USB-C)対応のモニターを所有していれば最高です。
macminiのデュアルディスプレイ
まとめ



Thunderbolt3対応のモニターの追加購入も考えましたが、Mac miniを購入したのは、パソコンのコストを下げる為でモニターを購入したいわけではなかったので、諦めました。
この先モニターを購入するのであれば、ゲーム(240Hz)対応でThunderbolt3(USB -C)対応のモニターが欲しいです。